上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
伏竜のリアル話【先生のボーナス1000万円の使い道編①】
- 01, 2017 18:44
- 伏竜先生の「リアル」の事
- 0
- 0
皆様あけましておめでとうございます。
新年いかがお過ごしでしょうか。
前回記事「伏竜のリアル晒し記事」は想像以上に
大好評で大反響を頂きました。
みんな大好きみんなのアイドル伏竜先生のリアルだもんね!
そりゃぁ気になるよね
では、今回も張り切っていきたいと思います。
前回記事をざっくり要約すると、先生のリアルボーナスは約800万円やで~^w^b
というお話だったのですが
この先生のボーナスを見た竜の子ブログ愛読者の方から、いくつか寄せられた疑問に
ボーナスの金額に端数が無いのが不自然。
という意見があったのですが
これは、社内規定の計算式に減算方式でしか賞与を計算してもらえない
庶民の給与金額、給与形態だと、こういう発想が生まれるのかもですね。
ニャン太名(迷?)探偵の、推理に対しての伏竜先生の見解がこちら↓ですが
年収ン千万円の伏竜先生の給与形態は、前回記事に寄せられた意見を聞いた感じだと
庶民には発想出来ない部分も多いのでは?と思いましたね。
あと、寄せられた感想に、ボーナスの金額の割りに
「貯金残高少なくね?」という意見もあったのですが
これは資産管理の為に、別口座や定期預金などに適宜お金を移しているので
あの口座には、ちょっとしかお金を入れておかないようにしています。
あの口座のお金は「先生が自由に好きに使っていいよー」という小遣い口座です。
一応生活費もあの口座から使ってますが、先生の収入に対しての生活費なんてたかがしれてますからね。
なので一千万程度のお金しかいれていないのですね。
それと先生は、実はけっこう衝動買いとかしちゃう時もあるので、
衝動買いは1千万円迄。という自戒の為のマイルールを設けています。
いくら年収ン千万円といっても、無駄に浪費はしたくないのでね!
口座を分けるというは伏竜先生なりの財テクです。
言うだけだと、ハッタリや嘘だと言われかねないので
証拠画像も貼っておきますね。

貯金に関しては、「入出金の金額」を見てもらえればわかりますが
伏竜先生は、貯金を1000万円~2000万円ごとに管理しています。
ペイオフの絡み(※金融機関が万が一破綻した場合に保障される預金額は1000万円迄)や
海外旅行やちょっと高い買い物したい時に、お金下ろして使いたい時などに
1000万ごとに預金分けられていると下ろして使うのも楽ですし
必要以上に使ってしまう事も回避できます。
この辺のきっちりとした貯金管理は、節約主婦もびっくりの
さすがしっかり者の伏竜先生って感じですね(○´ω`○)ゞエヘヘ
余談にはなりますが
うちには給与の数%の金額を、毎月積み立てする制度があるのですが
先生だと500円玉貯金の感覚で毎月積み立てしている、
積み立て貯金も既に1500万円近くあります。

つまり、先生の給与の数%で、毎月約20万円の積み立てになるのですから
この辺から先生の給与や年収を察して頂ければ!
以上、
たかが1000万円くらいの買い物は先生にとっては
「cha-la head-cha-la♪」(へっちゃら)だという事の
説明前置きでした!

(cha-la head-cha-la♪(gif)
~リアル勝ち組伏竜先生の懐は今日も熱い~
伏竜先生はボーナス1000万円を一体何に使うのか?
次回、竜の子ブログに乞うご期待!
最後になりましたが
庶 民 の皆様今年も1年竜の子ブログ宜しくお願い申し上げます!
私にも100万円くらい分けてや♥
って方はポチッ↓

にほんブログ村
新年いかがお過ごしでしょうか。
前回記事「伏竜のリアル晒し記事」は想像以上に
大好評で大反響を頂きました。
みんな大好きみんなのアイドル伏竜先生のリアルだもんね!
そりゃぁ気になるよね

では、今回も張り切っていきたいと思います。
前回記事をざっくり要約すると、先生のリアルボーナスは約800万円やで~^w^b
というお話だったのですが
この先生のボーナスを見た竜の子ブログ愛読者の方から、いくつか寄せられた疑問に
ボーナスの金額に端数が無いのが不自然。
という意見があったのですが
これは、社内規定の計算式に減算方式でしか賞与を計算してもらえない
庶民の給与金額、給与形態だと、こういう発想が生まれるのかもですね。
ニャン太名(迷?)探偵の、推理に対しての伏竜先生の見解がこちら↓ですが
ニャン太名探偵の推理だけど、これが当たってるかどうかはいつかのお楽しみで乞うご期待にするとして、
— 伏竜先生 (@ryuno_ko) 2016年12月30日
年収ン千万円の先生は、一般的なヒラリーマンとは一線を画した「>特殊環境下」に当たるんじゃないかな。
その辺も踏まえて推理したら楽しいかも!
気になる伏竜のリアル正体とは一体・・・! https://t.co/PsmtvLRuXk
年収ン千万円の伏竜先生の給与形態は、前回記事に寄せられた意見を聞いた感じだと
庶民には発想出来ない部分も多いのでは?と思いましたね。
あと、寄せられた感想に、ボーナスの金額の割りに
「貯金残高少なくね?」という意見もあったのですが
これは資産管理の為に、別口座や定期預金などに適宜お金を移しているので
あの口座には、ちょっとしかお金を入れておかないようにしています。
あの口座のお金は「先生が自由に好きに使っていいよー」という小遣い口座です。
一応生活費もあの口座から使ってますが、先生の収入に対しての生活費なんてたかがしれてますからね。
なので一千万程度のお金しかいれていないのですね。
それと先生は、実はけっこう衝動買いとかしちゃう時もあるので、
衝動買いは1千万円迄。という自戒の為のマイルールを設けています。
いくら年収ン千万円といっても、無駄に浪費はしたくないのでね!
口座を分けるというは伏竜先生なりの財テクです。
言うだけだと、ハッタリや嘘だと言われかねないので
証拠画像も貼っておきますね。

貯金に関しては、「入出金の金額」を見てもらえればわかりますが
伏竜先生は、貯金を1000万円~2000万円ごとに管理しています。
ペイオフの絡み(※金融機関が万が一破綻した場合に保障される預金額は1000万円迄)や
海外旅行やちょっと高い買い物したい時に、お金下ろして使いたい時などに
1000万ごとに預金分けられていると下ろして使うのも楽ですし
必要以上に使ってしまう事も回避できます。
この辺のきっちりとした貯金管理は、節約主婦もびっくりの
さすがしっかり者の伏竜先生って感じですね(○´ω`○)ゞエヘヘ
余談にはなりますが
うちには給与の数%の金額を、毎月積み立てする制度があるのですが
先生だと500円玉貯金の感覚で毎月積み立てしている、
積み立て貯金も既に1500万円近くあります。

つまり、先生の給与の数%で、毎月約20万円の積み立てになるのですから
この辺から先生の給与や年収を察して頂ければ!
以上、
たかが1000万円くらいの買い物は先生にとっては
「cha-la head-cha-la♪」(へっちゃら)だという事の
説明前置きでした!

(cha-la head-cha-la♪(gif)
~リアル勝ち組伏竜先生の懐は今日も熱い~
伏竜先生はボーナス1000万円を一体何に使うのか?
次回、竜の子ブログに乞うご期待!
最後になりましたが
庶 民 の皆様今年も1年竜の子ブログ宜しくお願い申し上げます!
私にも100万円くらい分けてや♥
って方はポチッ↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
伏竜のリアル話【先生のボーナス1000万円の使い道編①】 2017/01/01
-
伏竜の「リアル」晒し。あの伊崎ニャン太もいるで! 2016/12/31
-
スポンサーサイト